よくある質問
- HOME
- よくある質問
お申し込みについて
-
申し込み方法は?
お客様専用フリーダイヤル、または「資料請求」のページよりお申し込みください。
【富山県・石川県にお住まいの方】0120-25-3711(受付時間:月~金 8:30~17:00)
【岐阜県・愛知県にお住まいの方】0120-85-4441(受付時間:月~金 9:00~17:00)
-
入会金や配達料はいくらですか?
ご利用にあたっての入会金や食材の配達料はいただいておりません。メニューブックも無料でお届けしています。
-
まずはメニューブックを見てみたいのですが?
メニューブックは無料でお届けしておりますので、お気軽にご請求ください。
ご請求方法はお近くのヨシケイへお電話で、または「資料請求」のページよりお申し込みください。
ご注文について
-
1週間毎日利用するのですか?
メニューは1日単位でご注文いただけます。
各メニューとも毎日ご利用いただくことで食材や栄養のバランスがとれるよう献立を作成しているため、毎日のご利用をおすすめしております。
ご利用されない時期がある場合は、フリーダイヤルにてご連絡いただくか、担当のスタッフにお伝えください。
ご利用休止、ご利用再開はお客様のライフスタイルに合わせていつでも行えます。
-
ネットで注文はできますか?
こちらのページ から注文することができます。
家計応援チラシや特集チラシなど一部ご注文いただけない商品がございます。 -
注文の締め切りはいつですか?
ご利用週の「前週水曜日」がご注文締切日です。
ご希望のメニューを注文書にご記入いただき、担当のスマイルスタッフへお渡しください。
もちろんお電話、FAX、アプリ、インターネットでも注文できます。
インターネットからのご注文はこちらのページ からお願いいたします。 -
注文を変更・キャンセルしたい
お手数ですが、担当スタッフもしくはお客様専用フリーダイヤルまでご連絡ください。
【富山県・石川県にお住まいの方】0120-25-3711(受付時間:月~金 8:30~17:00)
【岐阜県・愛知県にお住まいの方】0120-85-4441(受付時間:月~金 9:00~17:00)
インターネットでご注文いただいた場合は、ヨシケイ楽楽webへログイン後、注文された週を選択してキャンセル可能商品をご確認ください。
追加・変更・キャンセルの最終締切は、前週水曜日の17時です。(年間スケジュールにより変更になる場合がございます)
最終締切を過ぎてからの追加、変更・キャンセルはできかねますので、ご了承くださいませ。
-
届いたチラシに掲載されている商品を注文したい
「食彩健美」や「ヨシケイマルシェ」などの特別販売チラシ掲載商品も、Web上で注文する事ができます。
商品一覧から「企画・特別販売」タブを選択いただくと、現在注文可能な企画一覧をご確認いただけます。
※家計応援企画など、Web上でご注文いただけない企画もございます。ご了承ください。
お届けについて
-
食材の配達は1週間に何度ですか?
月曜日~金曜日まで毎日、その日に使用する夕食食材をお届けします。土曜日の分など、ヨシケイ休業日の分に限り前日の配達となります。
-
配達時間は何時頃ですか?
午前10時〜午後4時位の間に順次配達にお伺い致します。配達ルートが決まっておりますので、各ご家庭には毎日ほぼ同じ時間帯にお届けしますが、天候や道路状況により配達時間が前後する場合がございます。なお、配達時間の指定はお受けできかねます。
-
昼間は不在なのですが、利用できますか?
お仕事などでご不在のお客様には、鍵付きの「あんしんBOX」を無料で貸し出しいたします。
食材は保冷剤と一緒に「あんしんBOX」へお届けします。設置場所はご利用開始の際に担当者とご相談ください。
※あんしんBOXの鍵を紛失された場合は、フリーダイヤル等でご連絡ください。
新しい鍵は有料(200円)にて対応いたします。
-
食材はどんな形態で配達されるのですか?
保冷性の高い厚手のエペラン製ボックスの中に並べ、保冷剤を入れお届けします。
夏場など日中の気温が高くなる日は常温商品にも保冷剤をお入れする場合がございます。
お支払いについて
-
支払い方法を教えてください
お支払いは口座振替となっております。詳しくはスマイルスタッフにお尋ね下さい。
また、北國銀行・北陸銀行の口座をお持ちの方は、WEB上で銀行口座振替のお手続きが可能です。(お申し込み後約10日でお手続き完了)
詳しくは「ヨシケイ Web口座振替受付サービス」(外部サイトが開きます)をご覧ください。
-
口座引落しは申し込んでからすぐに適用されますか?
金融機関によって手続き期間が異なります。詳しくはスマイルスタッフにお尋ね下さい。
事前に引き落としの開始週のご案内をお届けします。 -
eコインとはなんですか?
eコインとは、ヨシケイのご利用金額に応じて貯まるポイントシステムです。
1週間に2,160円(税込)以上のご利用で、108円(税込)につき1コイン貯まります。
貯まったeコインはヨシケイのお支払いにご使用いただけます。「ヨシケイ楽楽web」にご登録いただきますとお手軽にeコインをご使用いただけます。
また、専用の申し込み用紙もございますので、お気軽に担当スタッフまでお問い合わせください。
※eコイン獲得対象メニューは「すまいるごはん」、「和彩ごよみ」、「Lovyu」です。
※1週間のご利用金額が2,160円(税込)未満の場合はeコインが付与されませんのでご注意ください。
※企画販売や特別販売の商品はeコイン獲得対象外です。
商品について
-
どのような食品添加物が使われていますか?
ヨシケイでは、独自の食品添加物基準である「Yリスト」を定め、安全・安心な商品のお届けに取り組んでいます。
国内で流通する商品には多くの添加物が使用されていますが、全ての添加物において厚生労働省が安全性を認めて使用許可しているものです。
ヨシケイでは、より商品の安全性を追求すべく、国内にて許可される添加物の中より、41種類の添加物を使用禁止としております。
主な成分としては、着色料、保存料、甘味料などに一部制限を設けております。
それらをリスト化したものを「Yリスト」として、商品の出荷基準としております。 -
調味料もすべて配達されるのですか?
さとう、塩、酢、しょうゆ、みそ、酒、みりんなど一般的な調味料については、ご家庭でご用意ください。主に、メニューブックの作り方材料欄の赤字、緑文字の調味料などはお届けしていません。
だし汁について詳しくはこちら -
楽楽シリーズは1週間の通しで利用するのですか?
1日単位でご注文いただけます。
各メニューとも毎日ご利用いただくことで食材や栄養のバランスがとれるよう献立を作成しているため、毎日のご利用をおすすめしております。
-
楽楽シリーズは全ての野菜がカットされているのですか?
現在、9種類の野菜のカットに対応しております。産地予定表・カット野菜品目のページでカット野菜情報を確認することができます。
-
食材の産地は見ることはできますか?
産地予定表・カット野菜品目で、青果・魚介等の産地情報を公開しています。
その他
-
メニューブックは回収してもらえますか?
お届けしているメニューブックやチラシ類の回収は、ヨシケイ富山・ヨシケイ石川・ヨシケイ岐阜では行っておりません。
各自治体の区分に従ってお客様自身で処分いただきますよう、お願い申し上げます。
なお、web注文をご利用される等、メニューブックのお届けが不要な場合は、担当のスマイルスタッフへお申し出ください。
次回より、メニューブックのお届けを休止させていただきます。
-
お肉や魚などのトレーは回収してもらえますか?
お届けしている商品の包装容器やトレー等の回収は、ヨシケイ富山・ヨシケイ石川・ヨシケイ岐阜では行っておりません。
各自治体の区分に従ってお客様自身で処分いただきますよう、お願い申し上げます。
なお、上記以外の備品(空になった水色のクールBOX、保冷剤、ミラーマット)はヨシケイで回収し、消毒のうえ再使用しております。
ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
-
料理に自信がないのですが…
料理に自信がない方でも作れる、プチママ をお試ししてはいかがでしょうか?メニューに作り方が詳しく載っております。動画でも紹介しておりますので、手順などが確認できます。
料理の基本 や えびの下処理やセロリの筋取り なども紹介しております。
お試しはこちら
-
今日のメニューやレシピが見たい
-
本日のメニューがない。メニューをなくしてしまった
お手元にメニューブックが無い場合は、WEB注文ページから、献立を選択して作り方をご確認いただけます。
-
作り方が入っていなかったのですが…
お届けしているメニューブックがレシピ代わりとなりますので、お手元で保管をお願いします。
お手元にメニューブックが無い場合は、WEB注文ページから、献立を選択して作り方をご確認いただけます。
-
ヨシケイニコスポイントとはなんですか?
ヨシケイニコスポイントとは、ヨシケイが発行するクレジットカード「ヨシケイNICOSカード」でお支払いいただいた際に、利用金額に応じて貯まるポイントです。
ヨシケイのご利用代金100円(税込)ごとにヨシケイニコスポイントが1ポイント貯まります。
商品との交換のほか、ヤマダ電機や楽天のポイントへの交換もできます。
詳しくはこちら -
フリーダイヤルの受付時間は(営業時間は)?
富山県・石川県にお住まいの方は8時30分~17時00分まで、岐阜県・愛知県にお住まいの方は9時~17時までの受付となっております。受付時間外は留守番電話にて対応させて頂きます。
-
引越し先でもヨシケイを利用したいのですが・・・
引越し先のご住所をお知らせ頂ければ、引越し先の担当ヨシケイをご案内いたします。
全国のヨシケイはこちらのページ で調べることができます。
全国のヨシケイでサービス内容が異なる場合がございます。詳しくは引越し先の担当ヨシケイにてご確認をお願いいたします。
野菜類
《カット野菜》
-
楽楽シリーズでお届けの「カット野菜」は、洗浄してあるのですか?
はい、洗浄してあります。
電解次亜水(でんかいじあすい)と水道水で洗浄します。この後、脱水機での水抜き・アク抜き工程を終え、袋詰めを行い商品化します。
電解次亜水とは、水道水に食塩を混ぜて電気分解を行うことによって生成される除菌水のことです。カット野菜では、必要不可欠な薬剤で、揮発性(きはつせい)で無臭であり、残留の可能性はございません。
なお商品は、弊社加工場に隣接している関連会社(株)ユーキフーズにて加工しております。 -
野菜がカットされていなかったのですが…
大変申し訳ございませんが、カット対応外の野菜や切り方の場合はそのままでお届けしております。
ご家庭で洗ってカットしてご使用ください。
野菜のカットは、現在8種類の野菜に対応しております。
産地予定表・カット野菜品目のページでカット野菜情報を確認することができます。
どのメニューの、どの野菜がカットで届くのか、確認できます。カット野菜担当スタッフが、1メニュー1メニュー、メニューに合った野菜を決めてお届けしております。
-
人参が白いのですが?
人参の中心部分が外側よりも白くなっているのは、生育する過程で栄養素の偏りにより起きる生理現象です。
加工の際に設けている脱水工程、その後の時間経過が影響して、少なからず表面が乾燥する場合がございますが、みずみずしい状態を保つために脱水時間の調整をしております。 -
カットキャベツ、カット白菜には葉を多く入れてほしい。芯ばかり入っているのですが?
葉の部分を多く入れてほしいというお申し出をお客様からいただくことがございます。
カット野菜の工場では、原料入荷後、外側の葉を1~2枚のみ取り除いたものを切り方に合わせて加工しております。
また、画像の黒色丸印の芯部分につきましては、加工する際に取り除いています。しかし、赤色丸印部分は外側1~2枚よりも内側にあるため、加工に含まれております。加工工場としては、芯周辺部分も可食部であるため、現状は商品として出荷しております。
葉茎菜類
《葉野菜全般》
-
最近、「葉物野菜」に虫が付いていますが?
楽楽シリーズ・カットミール・キット de 楽・Lovyu(ラビュ)でお届けしている「カット野菜」は洗浄した商品をお届けしておりますが、それ以外の野菜については、洗浄はしておりません。
弊社の野菜については、特別栽培農産物を始め、各種認定を受けている、いないに関わらず各農業グループや生産者が、各々の自主基準を作成し、出来るだけ農薬等を使わず安全・安心を感じて食べていただけるよう栽培された野菜を主にお届けしております。
お客様に不快に思われることのなきよう、野菜の入荷から加工・箱詰めに至るまで、できる限り努力しておりますが、希に根元に潜んでいた虫が姿を現したりする事がございます。その場合は、お手数をお掛けしますが、各ご家庭にてよく洗浄してお使いいただけますよう、お願い申し上げます。
《レタス》
-
最近、レタスの切り口が茶色く変色していますが?
この現象は、レタスの特性として発生する「褐変(かっぺん)」と言います。 これは、切り口が空気に触れ、ポリフェノール色素(レタスをカットすると出る白い乳液中に多く含まれる)が、レタスに含まれる酸化酵素である「ポリフェノールオキシダーゼ」などの働きによって酸化され、褐色色素を持つ物質に変化します。
基本的にお届けの前日にカット作業を行い、当日のセットに入れております。また、日頃より商品仕入・カット時の選別・保存方法・箱詰め時の目視選別を強化しております。
《キャベツ》
-
カットキャベツ、カット白菜には葉を多く入れてほしい。芯ばかり入っているのですが?
葉の部分を多く入れてほしいというお申し出をお客様からいただくことがございます。
カット野菜の工場では、原料入荷後、外側の葉を1~2枚のみ取り除いたものを切り方に合わせて加工しております。
また、画像の黒色丸印の芯部分につきましては、加工する際に取り除いています。しかし、赤色丸印部分は外側1~2枚よりも内側にあるため、加工に含まれております。加工工場としては、芯周辺部分も可食部であるため、現状は商品として出荷しております。 -
時々、キャベツや白菜に苦味や消毒臭がある時があります。何故ですか?気になります。
キャベツや白菜などのアブラナ科植物(野菜)には、元来「イソチオシアネート」という辛み成分があり、特に若いものや芯の部分に多く含まれています。
そして、この辛み成分が分解すると、苦味を伴う「ジメチルスルフィド」になり、苦味を感じる原因となります。
また、同じアブラナ科植物(野菜)としては、大根・ブロッコリー・カリフラワーなどがあります。
また、個体によって含有量が異なり、多く含んでいる(濃度が高い)場合には消毒臭がすることがあります。辛味成分が臭いとなって強く感じられたものと思われますが、いずれも人体には影響はありません。
《白菜》
-
カットキャベツ、カット白菜には葉を多く入れてほしい。芯ばかり入っているのですが?
葉の部分を多く入れてほしいというお申し出をお客様からいただくことがございます。
カット野菜の工場では、原料入荷後、外側の葉を1~2枚のみ取り除いたものを切り方に合わせて加工しております。
また、画像の黒色丸印の芯部分につきましては、加工する際に取り除いています。しかし、赤色丸印部分は外側1~2枚よりも内側にあるため、加工に含まれております。加工工場としては、芯周辺部分も可食部であるため、現状は商品として出荷しております。 -
時々、キャベツや白菜に苦味や消毒臭がある時があります。何故ですか?気になります。
キャベツや白菜などのアブラナ科植物(野菜)には、元来「イソチオシアネート」という辛み成分があり、特に若いものや芯の部分に多く含まれています。
そして、この辛み成分が分解すると、苦味を伴う「ジメチルスルフィド」になり、苦味を感じる原因となります。
また、同じアブラナ科植物(野菜)としては、大根・ブロッコリー・カリフラワーなどがあります。
また、個体によって含有量が異なり、多く含んでいる(濃度が高い)場合には消毒臭がすることがあります。辛味成分が臭いとなって強く感じられたものと思われますが、いずれも人体には影響はありません。
-
白菜の白い軸部分に黒い点やシミ状の物が付いていますが、これは何ですか?
これは、ゴマ症と呼ばれる現象です。病原菌などによる症状ではなく、またカビや虫ではありません。原因として、種々の栽培環境に対応するために白菜内のポリフェノール類が蓄積したことで、細胞壁が変色して黒い斑点として現れたものです。また、ずっしりと重く身が詰まった白菜に出やすいと言われています。
問題なく安心してお召し上がりいただけます。
《玉ねぎ》
-
玉ねぎを加熱調理すると、茶色く変色する原因は?
これは「メイラード反応」によるものです。玉葱は、他の葉物野菜に比べて、糖・アミノ酸の含量(がんりょう)が多いことにより加熱調理すると褐変(かっぺん)することが希(まれ)に発生します。古いものという訳ではなく、玉葱を加熱調理すると変化する特性であり品質上の問題はございません。※あめ色になるまで炒める。など聞いたことがあるかもしれませんが、この反応の事です。
-
玉ねぎやじゃがいもの芯の部分が傷んでいたのですが?
-
「新玉ねぎ」とか「新じゃが芋」って普通の玉ねぎ・じゃが芋とどう違うのですか?
いずれも新しい品種のものと言うことではなく、春に収穫され出荷する、新しい産地のものと理解していただければ良いと思います。
まず玉葱ですが、北海道ものは秋に収穫させて貯蔵され、翌年の春まで出荷されます。つまり、冬の間は北海道産をお届けしていましたが、春になって長崎産や愛知産の玉葱が出回れば、新しい産地である長崎産や愛知産が「新玉葱」となります。
玉葱は普通、収穫後1ヶ月ぐらい風に当てて乾燥させてから出荷しますが、「新玉葱」と呼ばれているものは、収穫後すぐに出荷するので、皮が薄くみずみずしく、甘みが強いのが特徴です。辛みも少ないのでサラダなど生食用に向いています。ただ、水分が多いため、毎年腐りのクレーム発生率が高く苦慮しています。
次にじゃが芋ですが、玉葱と同じく北海道が一大産地で、秋に収穫されて貯蔵され、翌年春まで出荷されます。つまり4月上旬までのじゃが芋は、前年に北海道で収穫されたものと、この春、九州の鹿児島や長崎で収穫されたばかりのものと重なるため、九州産のじゃが芋を「新じゃが芋」と呼び、北海道の貯蔵物と区別しています。「新じゃが芋」は、皮が薄くみずみずしいですが、小粒なものが多く、弊社ではメニュー表記より1個増量でお届けする場合があります。
《太ねぎ》
-
太ねぎの切り口から芽が伸びているのですが、古い商品を使用しているのですか?
太葱に刃を入れるのはお届け日の前日に行っております。太葱の根の付近には、成長点と呼ばれる部分があり、成長点に栄養を集めて大きく成長しようとします。お申し出の品は、成長点が残っているため、芽が伸びてきたものと考えられます。前日に刃を入れても、個体によっては急激に成長する場合があり、翌日のお届け時に芽が伸びてしまう場合がございます。
伸びている部分は喫食しても問題はございませんが、気になる場合にはその部分を取り除いてご使用ください。
《にんにく》
-
にんにくの皮が茶色いのですが?
通常、にんにくは玉葱等と同様に、産地で収穫後に乾燥させて貯蔵された商品を使用いたします。
乾燥の工程の中で水分が抜け、皮は茶色になりますが、品質には問題なくご使用いただけます。 -
にんにくが紫色に変色しているのですが大丈夫ですか?
にんにくが紫色に変色するのは、にんにくに含まれている【アントシアニン】色素による影響です。光合成が不必要になってくると、表皮細胞に光を吸収するアントシアニンが表面に表れ、その結果、紫色に見える場合がございます。
普段はアントシアニンは表面に出ることがなく、にんにくは白色をしています。また、薄皮ではなく、にんにく自体が紫色に変色している場合も、同じくアントシアニン色素による影響ですので、いずれも問題なくお召し上がりいただけます。気になる場合は変色部分を取り除いてご使用ください。
※アントシアニンとは、ブルーベリー等にも含まれている天然の色素成分です。
《ブロッコリー》
-
ブロッコリーの茎の部分が空洞化していますが?
これは、外気温が高くなりブロッコリーが育ちすぎた場合、発生する現象です。生産者に確認したところ、品質的には全く問題は無いとの回答を得ております。ブロッコリーについては、育ちすぎないよう箱に氷を敷き詰めて入荷しておりますが、致し方ない面もございますので、何卒ご理解をお願い申し上げます。
-
ブロッコリーの花蕾が紫色になっていますが、どうしてですか?
これは、花蕾が大きくなってから極低温や降雪にあうと、「アントシアン」という成分が体内に生成されるからです。「アントシアン」は、ブルーベリーに多く含まれ抗酸化作用や疲れ目などに効果がある事は、よく知られています。
この紫色については、ブロッコリーを茹でると本来の緑色になります。これは、紫色の色素が水溶性のため、水に溶け出したからです。このため、ブロッコリーの花蕾が紫色に変化したとしても、茹でていただければ何ら問題なく、喫食することが出来ます。
根菜類
《人参》
-
人参が白いのですが?
人参の中心部分が外側よりも白くなっているのは、生育する過程で栄養素の偏りにより起きる生理現象です。
加工の際に設けている脱水工程、その後の時間経過が影響して、少なからず表面が乾燥する場合がございますが、みずみずしい状態を保つために脱水時間の調整をしております。 -
今日届いた人参ですが、中の部分が固くて包丁で切れませんが?
これは、「とう立ち」と言われる現象です。
人参が花を咲かそうと、芯の部分から茎が伸びてくる自然現象です。「とう立ち」した人参は、伸ばした茎に栄養分を取られ、中心部分である芯が固くなり、「鬆(す)」が入った状態になる場合もあります。また、人参の先から白く固いひげ根が出ています。商品としては、使い物に成りませんのでクレームとなります。
《大根》
-
届いた大根が青い(緑色)のですが?
青い(緑色)部分は青首大根が地表に出ている部分です。
光が当たり、葉緑体が増えることで青くなります。
主に2~4月頃の大根は緑色の部分が多い時期になります。青い部分は日光が多く当たっていることで、大根の部位の中でも甘く、美味しい部分になります。
また、カット大根の原料に「青首大根」を使用しているため、商品の外側部分が黄緑色・黄みがかり、色づいているものが入っている場合がございますが、品質には問題なくお召し上がりいただけます。 -
大根を切ったら中身が青いのですが?
大根を切った際に、中が青色になっている症状を【青あざ症、青芯症】と言います。
原因として、栽培環境が高温状態(平均25℃以上)の場合や、土壌がホウ素欠乏状態だった場合に発生することがあります。また、20℃前後の環境で3~4日程度保管した場合でも発生する場合があるとされています。
多少食味は落ちますが、喫食しても体に害はございません。
加工時に取り除くようにしておりますが、このような症状が発生した場合には新しい商品をお届けさせていただいております。
お手数ではございますが、ヨシケイまでご連絡いただけますようお願い申し上げます。 -
大根の切り口に黒い黒点が出ていますが?
これは大根のミネラル分が空気に触れて変化したもので、産地や天候等により発生いたします。
食べても人体には、影響はございませんが、食味が低下しますので、黒点の部分をカットしてご使用ください。 -
届けていただいた大根を煮て食べたところ、苦いのですがなぜですか?
「大根の苦味」ですが、はっきりとした原因はわかりませんが、ホウ素欠乏症のごく軽いものである可能性が高いと考えられます。
ホウ素欠乏症は、夏栽培で発生が多くなりますが、ひどくなれば、「赤心症」等の明確な生理障害になります。ごく軽い場合は、外見上や切断面も含めてほとんど分かりません。
「赤心症」とは、大根の中心部が桃色から赤褐色に変色し、肉質が硬く辛味や苦味が強くなるものです。発生は、地温・気温との関係が強く、栽培後半の平均気温が25度以上の環境であると多発します。
また、○○症というように症という名前が付くものは、生理障害で○○病などの病害とは違います。初期の場合でしたら、食味にも大きな影響はありませんので、硬すぎないものや、苦味が強くないものは食べても問題ないと考えます。
《レンコン》
-
今日届いたレンコンですが、糸を引いて赤く変色していますが?
レンコンを切った時、糸を引くのは、レンコンの特性です。問題はありません。これは、納豆やオクラなどに含まれる糖タンパク質ムチンによるものです。胃壁を保護し、タンパク質や脂肪の消化を促進し、滋養強壮にも効果があります。
レンコンの切り口の変色が早いのは、ポリフェノールの一種タンニンが含まれているため、酸化作用にて変色します。タンニンは消炎や止血作用があり、胃潰瘍や十二指腸潰瘍に効果が期待できます。もし変色がございましたら、ヨシケイまでご連絡をお願い申し上げます。
《ごぼう》
-
ごぼうに鬆(す)があるのですが?
鬆(す)は、野菜が成長点を超えても成長しているものに起こりやすい症状で、ごぼうの中心部分の成長が追いつかなくなり、空洞ができると考えられています。ごぼうは大きく太い原料であるほど、中心部分の成長が追いつかなくなり鬆が入りやすくなります。
お召し上がりいただいて問題はございませんが、気になられる方は、ヨシケイまでご連絡いただけますようお願い申し上げます。 -
ごぼうに変色があるのですが?
ごぼうにはポリフェノール成分が多く含まれており、ごぼうの中の酸化酵素が空気中の酸素と反応し変色したものと考えられます。また、断面だけでなく中身まで赤く変色している場合が稀にございます。
お召し上がりいただいて問題はございませんが、気になられる方は、ヨシケイまでご連絡いただけますようお願い申し上げます。
《かぶ》
-
かぶを切ったら中身に茶色の黒ずみがあるのですが?
かぶを切った際に茶色の黒ずみが発生している場合がありますが、これを【ホウ素欠乏症】といいます。
ホウ素欠乏症は成長段階でホウ素が不足することで発生します。食味は落ちますが、喫食しても体に害はございません。
現状、出荷時点で判断することは困難であるため、もしお客様のお手元までお届けしてしまった場合には、新しい商品をお届けさせていただいております。
お手数ではございますが、ヨシケイまでご連絡いただけますよう、お願い申し上げます。
果菜類
《トマト》
-
トマトの表面に白い粉のように見えるものがある。
トマトの表面に白い粉状の色目が目立つものがございますが、これはトマトに含まれるカルシウムが表面まで表れたものです。
品質には問題なくお召し上がりいただけます。
《胡瓜》
-
胡瓜を切ったら中身が茶色くなっているのですが?
胡瓜を切った際に種のまわりが茶色くなっていることがあります。
これは茶芯果(ちゃしんか)と言います。胡瓜は寒さに弱いため、寒い時期の栽培段階又は、輸送時の低温障害により発生いたします。
喫食した場合でも体に害はございませんが、食味が劣る場合がございますので、このような症状が発生した場合には新しい商品をお届けさせていただいております。
お手数ではございますが、ヨシケイまでご連絡いただけますよう、お願い申し上げます。 -
胡瓜に苦味がありますが、どうしてですか?
在各地で栽培されている胡瓜は、改良を重ねて苦味を少なくした品種のものです。それでも時として苦味のある胡瓜が育つことがあります。
原因としては、水不足や低温であったなどの栽培環境の変化があった場合が考えられます。
本来、胡瓜を始めウリ科の実には苦味成分が含まれております。胡瓜に含まれる苦味成分は、「ククルビタシン」といい、特に胡瓜の頭部分(蔓のついているところ)に多く含まれ、またその部分の色が濃い方が苦味が強いとも言われております。
他には、メロン・スイカの「へた」に近い部分にも含まれております。と言うことで、食べても特に問題はないと考えます。
《アボカド》
-
アボカドを切ったら中身が黒く変色していましたが?
アボカドはお届けをする前に追熟を行い、届いたその日に食べ頃の商品をお届けするようにしていますが、追熟の工程の中でヘタの部分から熟していくため、ヘタの部分に空洞が出来て黒く変色している場合がございます。これは実と空気が触れることによる酸化が原因です。(画像左)
ヘタの周りが柔らかく、へこんだり、陥没しているものは取り除くようにしておりますが、使用ができない場合はお手数ではございますが、ヨシケイまでご連絡をいただけますようお願い申し上げます。
黒い筋は、種子に栄養や水分を送るための維管束という組織です。維管束は、果肉に比べると酸化しやすい特徴があります。黒い点や筋が黒くなっているものは問題なくお召し上がりいただけます。(画像右)
《ゴーヤ》
-
「ゴーヤ」を切ると、中の種が赤くて気持ち悪い、これは何でですか?
ゴーヤの種は熟すと赤くなります。市場に流通しているゴーヤは未熟な青い状態で収穫されます。これはビタミンCやカルシウム、カリウムなどの栄養素の多くは熟するにつれて減少するので、栄養の多い青いうちに食べるためです。
緑色のゴーヤは、時間の経過とともに下部から次第に、黄色からオレンジへと変色し、完熟すると外皮が弾け、中から赤い種が現れます。加熟は気温が高いときほど早くなり、収穫が遅かったりすると、その間に追熟し種が赤くなってしまいます。(外皮が緑色のまま赤くなる場合もあり、一概には言えません)
赤くなった種は毒性はなく、周りにゼリー状のもの(仮種皮)がついていて、それはほのかに甘みがあります。
《オクラ》
-
オクラの表面が黒く変色しているのですが?
オクラ表面の黒ずみは、オクラに含まれている鉄分の影響です。
栽培中や収穫後に生じた擦れ傷が空気に触れると、オクラの鉄分が酸化し、黒くなる場合がございます。
品質には問題なくお召し上がりいただけます。
極端に黒い部分が広範囲に広がっている商品は選別時に取り除いておりますが、気になる場合は取り除いてご使用ください。
穀類・いも類
《じゃがいも》
-
皮むきじゃがいもの一部が黒く変色しているのですが?
じゃがいもに含まれる「ポリフェノール」が包装内の酸素や脱気包装時の圧力に反応することにより、じゃがいもの外側が部分的に黒くなる場合がございます。
品質には問題なくお召し上がりいただけます。気になる場合には取り除いてご使用ください。 -
じゃがいもを切ったら中が空洞で変色しているのですが?
じゃがいもを切った際に、中が空洞になっている症状を中心空洞症といいます。また、変色している場合もございます。急激な肥大により中心部へのでんぷん質の供給が不十分な場合や生育期間中に地温が高く、乾燥した土壌の場合に発生しやすい症状です。高温乾燥の後の大雨も急激に肥大する要因となっています。
現状、出荷時点で判断することは困難であるため、もしお客様のお手元までお届けしてしまった場合には、新しい商品をお届けさせていただいております。お手数ではございますが、ヨシケイまでご連絡いただけますよう、お願い申し上げます。 -
じゃがいもを切ったら中が黒く変色しているのですが?
内部の変色に関しましては、生理障害の一種だと考えられます。収穫前から、じゃがいもに含まれるチロシナーゼという酵素が活性化して、メラニン色素が黒く変色したものだと推察されます。 この症状は、梅雨時期や旬の産地の端境期に起こりやすい症状です。現状、出荷時点で判断することは困難であるため、もしお客様のお手元までお届けしてしまった場合には、新しい商品をお届けさせていただいております。お手数ではございますが、ヨシケイまでご連絡いただけますよう、お願い申し上げます。
-
玉ねぎやじゃがいもの芯の部分が傷んでいたのですが?
-
「新玉ねぎ」とか「新じゃが芋」って普通の玉ねぎ・じゃが芋とどう違うのですか?
いずれも新しい品種のものと言うことではなく、春に収穫され出荷する、新しい産地のものと理解していただければ良いと思います。
まず玉葱ですが、北海道ものは秋に収穫させて貯蔵され、翌年の春まで出荷されます。つまり、冬の間は北海道産をお届けしていましたが、春になって長崎産や愛知産の玉葱が出回れば、新しい産地である長崎産や愛知産が「新玉葱」となります。
玉葱は普通、収穫後1ヶ月ぐらい風に当てて乾燥させてから出荷しますが、「新玉葱」と呼ばれているものは、収穫後すぐに出荷するので、皮が薄くみずみずしく、甘みが強いのが特徴です。辛みも少ないのでサラダなど生食用に向いています。ただ、水分が多いため、毎年腐りのクレーム発生率が高く苦慮しています。
次にじゃが芋ですが、玉葱と同じく北海道が一大産地で、秋に収穫されて貯蔵され、翌年春まで出荷されます。つまり4月上旬までのじゃが芋は、前年に北海道で収穫されたものと、この春、九州の鹿児島や長崎で収穫されたばかりのものと重なるため、九州産のじゃが芋を「新じゃが芋」と呼び、北海道の貯蔵物と区別しています。「新じゃが芋」は、皮が薄くみずみずしいですが、小粒なものが多く、弊社ではメニュー表記より1個増量でお届けする場合があります。
《里いも》
-
里芋をカットしたら、中に赤い斑点がありますが?
里芋の「あく」が強いと時々起こる現象で、里芋の中に含まれるポリフェノール性化合物が酸化されて赤く変色したのではないかと推測いたします。
原因としては、生育不足や保管時の低温障害が考えられます。
食べても問題はありませんが、味や食感は落ちています。クレームとして、お申し出がありましたら、対応いたします。
今回は、仕入先が急に温かくなったため、気を利かせて冷蔵庫に保管し、特に冷気の当たるところに置いていた里芋に起こっている可能性があります。
《さつまいも》
-
さつまいもを切ったら中が黒く変色しているのですが?
さつまいもを切った際に中が黒い場合がございます。主な原因として低温障害が考えられます。さつまいもは寒さに弱いため冬の寒い時期に発生する場合がございます。
このような症状が発生した場合には新しい商品をお届けさせていただいております。お手数ではございますが、ヨシケイまでご連絡いただけますよう、お願い申し上げます。
-
さつまいもを調理していると緑色に変色したのですが?
さつまいもを調理していると、稀に緑色に変色する場合がございます。 これはさつまいもに含まれているポリフェノールの中の一種であるクロロゲン酸という成分が関係しています。喫食しても問題はございません。 また、さつまいもを冷蔵庫などに保管しておくと緑色になる場合もございます。
-
さつまいもの表面に黒い固形物が付いていますが、これは何ですか?
さつまいもを切ると、乳白色の液が出てきます。これは【ヤラピン】という成分で、【ヤラピン】は胃の粘膜を保護したり、便を軟らかくしてくれる効果があります。このため、さつま芋に含まれる豊富な食物繊維との相乗効果により、便秘解消に非常に役立つとされています。
お申し出のものは、収穫時に切り口から流れでた【ヤラピン】が表面に付着し、時間経過とともに黒く変色し固まったたものと考えられます。皮を剥くか、表面をたわし等で擦り、洗い流してからお召し上がり下さい。
菌類(きのこ類)
《ぶなしめじ》
-
しめじの傘の部分に、白い綿状のものが付着していますが?
6月~9月中旬にかけて、水分や温度変化によって、きのこ(しめじ・エリンギ等)の傘や柄に白い綿状のものが付着していることがあります。これは「気中菌糸」と言い、カビではなく、きのこ自身から菌糸が成長したものですので、そのまま加熱調理してお召し上がっていただいても問題はありません。気になる場合はキッチンペーパーなどでさっとふき取ってお使いください。
えのき
-
えのきを切ったら中が黒かったのですが?
えのきを切ったら中が黒い原因として、生育段階で雑菌が入ることにより、稀に発生する場合がございます。
お手数ではございますが、お召し上がりにならずに、ヨシケイまでご連絡をいただけますようお願い申し上げます。
その他野菜
《生姜》
-
生姜の根茎の基部に紫色の色素が見られますが?
この紫色の色素は、「アントシアニン」という成分で、ブルーベリーや紫さつまいもなどに多く含まれているポリフェノールの一種です。
植物に含まれているポリフェノールは抗酸化物質として、人間の高コレステロール、心臓病、ガンなどに効果があると言われています。また、ポリフェノールは抗菌作用もあり、虫歯菌の増殖を抑える効果が認められ、それを添加して特定保健用食品(トクホ)として販売されている商品もあります。
原因としては、成育後期に水不足や収穫遅れによる過度の成育などによって、発生しますが、元来根茎の基部にアントシアニン成分が出来やすい性質があります。これは生姜の特徴であり、天候や栽培条件の違いによって生じた自然現象であると考えられます。
《たけのこ》
-
根の部分がカビの様に黒色に変色していますが?
変色箇所は、たけのこに含まれる天然由来の色素成分により発色したものと考えられます。色素は凸凹した部分に沈着して貯まりやすいため、根の部分に変色が見られる場合がございます。カビや傷みとは異なり、品質に問題ございませんので安心してお召し上がりいただけます。
-
「竹の子」の切り口に白い塊が付着していますが、これは何ですか?
竹の子の切り目に付着している白い結晶物は、「チロシン」という「竹の子」の天然の旨味成分であるアミノ酸の一種です。
加熱加工時、表面に析出する時がありますが、もともとの成分ですので問題なく安心して召し上がりいただけます。もし、見た目に気になる場合は、水洗いやお湯にしばらく浸していたたければ剥がしやすくなります。
肉類
《牛肉》
-
牛肉の重なった部分が黒っぽく変色していますが?
牛肉が重なっている部分が黒っぽく変色して見えたのは、重なっていた部分の牛肉が酸化されなかったことが原因と考えられます。 実は、牛肉本来の色は、沈んだ紅色です。これは、「ミオグロビン」という色素によるものですが、これが空気に触れて酸化されると30~60分程で「オキシミオグロビン」という物質に変化し、明るい紅色になります。
《豚肉》
-
豚肉のにおいが気になりますが?
この「豚肉特有のにおい(獣臭)」の原因は、一頭一頭の個体差などにもよりますが、豚に与えられる飼料が消化液によって消化され、吸収されただけなら特有な臭いは生じてきません。
ところが、消化管の中には細菌が生息していて、彼らが主として摂取した飼料の一部を栄養源にして旺盛な増殖活動を行っています。消化管の中には、100種類100兆個の菌がいると言われており、有用な作用をすると有用菌、害作用を及ぼす有害菌、完全に区分しにくい菌群が存在します。ご指摘の「豚肉特有の臭い(獣臭)」を出す菌は、有害菌であり、この菌が多いと臭いが強いと考えられます。
有害菌が多くなる原因としては、ストレス(豚同士の喧嘩、移動、出産、不潔な環境)などが考えられます。
また、「豚肉特有の臭い(獣臭)」について加工中気づくのが難しく、加熱して始めて気づく場合が多く、製造現場でも苦慮しているのが実態です。
富山県エリア石川県エリアでは、すべてのメニュー(食材セット)にて銘柄豚「和豚もちぶた」をお届けしております。「和豚もちぶた」に代表される銘柄豚といわれるものは、この豚肉特有の臭みがない、という特色を兼ね備えたものが多く、一般品との差別化を図る為、生産者の方が肥育飼料や方法、環境の違い等、労力やコストを掛け品質が常に安定するよう生産努力されるからです。
《鶏肉》
-
今日届けていただいた若鶏モモ肉の皮に、残毛が付いていますが?
ご指摘いただきましたのは、鶏の皮に付いている細くて透明な産毛ではないかと推測いたします。
産毛は冷凍状態の時には、肉部分に食い込んで隠れており、商品化の工程では発見が難しく、温度が上昇すると表面に浮き上がってくる特性があります。また、産毛を処理すると皮をえぐり、脂分が出て商品とならないものが発生する場合もあります。
しかしながら、お客様の不快な思いを避けるため、仕入先には解体工場での脱毛処理並びに加工工場での原料肉チェックの二段階で検査を強化するよう指導いたしました。
《ハム・ベーコン・ウインナー》
-
ハム・ウインナー・ベーコンの色が悪いんですが?
〈グリーンマーク〉が付いたハム、ウインナー、ベーコンは発色剤と呼ばれる亜硝酸ナトリウム、硝酸カリウムを使用していないため、一般的なイメージの明るいピンク色をしていません。また、着色料も使用していません。そのため、肉本来の色をしています。
安心安全な商品ですので安心してお召し上がりください。※グリーンマークについて
発色剤・着色料・保存料・リン酸塩を使用しないでつくられた、信州ハムのハム・ソーセージに付けられるシンボルマークです。「なるべく自然のまま食べたい」というお客様のご要望から1975年に誕生しました。
魚介・海藻類
《魚介類全般》
-
ヨシケイがお勧めする魚の解凍方法
冷凍魚を解凍する場合、以下の方法があります。
解凍方法 メリット デメリット 常温解凍 ・解凍時間がやや早い(約2時間) ・ドリップの量が多い
・気温が高い場合、衛生面での配慮が必要冷蔵庫解凍 ・味の劣化が最も少なく、ドリップが出づらい ・解凍にかなりの時間がかかる(約6時間) 流水解凍 ・解凍時間が早い(約15分)
・時間とドリップ量のバランスが良い・水道水の出しっぱなしで非経済的 氷水解凍 ・ドリップ量を抑えられる(冷蔵庫解凍と同等)
・解凍時間は常温解凍と流水解凍の間くらい(約40分)・氷を準備する手間がかかる ヨシケイがお勧めする解凍方法は、氷水解凍(ひょうすいかいとう)です。
氷水解凍の手順
(1)トレイから魚を取り出してビニール袋に入れて下さい。
(2)なるべく空気を抜いてビニール袋の口を縛って下さい。(できれば二重に)
(3)氷水を用意して(2)の袋を沈ませて下さい。
(4)鍋や皿などで重石をして袋が浮かないようにして下さい。
焼き魚や煮魚の場合は半解凍状態でも問題ありません。しかし、生焼けや生煮えに注意していただく必要があるため、完全解凍した場合よりも加熱時間は長く必要になります。
-
冷凍国産あさりの口が開いているのですが?
冷凍国産あさりは加熱処理をしているため、開封時や解凍をした際にあさりの口が開く場合がございます。
品質には問題なく、安心してお召し上がりいただけます。
-
さんまの一夜干しの表面に赤い寄生虫のようなものが付着していましたが、大丈夫ですか?
お申出の寄生虫は「ラジノリンクス」という赤い色をしている寄生虫です。主にさんまの腸管内に寄生し、稀に筋肉中に付着している場合がございます。
ラジノリンクスは人には寄生せず、-20℃で数時間程度で死滅するため、万が一喫食された場合でも、人体への影響はございません。今回は、目視検品にて発見できず、混入したものと考えられます。万が一発見された場合は、製造元への改善のため、お申出ください。
また、秋頃のメニューに【さんま1尾】を、そのままお届けする際にも、お申出をいただく場合がございますが、腸管内に寄生している場合には、取り除くことは困難なのが現状でございます。誠に申し訳ございませんが、ご了承いただけますよう、お願い申し上げます。 -
魚の干物(冷凍)の表面にアニサキスのような寄生虫(渦巻状)を見つけましたが、大丈夫ですか?
身の表面や皮目に付着していたアニサキスを発見できず、混入したものと考えられます。
アニサキスは、-20℃で24時間凍結することで死滅すると言われております。ヨシケイで使用する魚は、冷凍原料を使用しているため、アニサキスは死滅しており、万が一喫食された場合でも、人体への影響はございません。
アニサキスは海で漁獲される魚の多くに寄生しておりますが、生の状態では殆どが透明で発見することが困難な寄生虫です。凍結させることでアニサキスは白くなるため、目視にて表面に付着している魚がいた場合は、製造元にて破棄をしております。
万が一発見された場合は、製造元への改善のため、お申出ください。 -
鮭のウロコはなぜ取り除いていないのですか?
弊社では、「鮭」を始め「かれい」・「銀だら」等、ウロコを除去しないでお届けの魚が、数種類あります。理由としては、冷凍原料を使用するため、ウロコの除去にあたって完全解凍の必要があり鮮度劣化を招くこと、また無理な除去は身崩れ等、外観を損なう可能性があるためです。
-
魚の切り身を解凍し、焼いたら身がべとべとして溶けてしまいましたが?
これは「ゼリーミート」と言われる現象で、北洋の魚である浅羽ガレイや銀だら、黄金ガレイによく見られるものです。この原因は、粘液胞子虫という原生微生動物が魚に寄生し、魚の死後、タンパク質分解酵素を出し、魚のタンパク質を溶かしてしまうからです。
人体にとって有害ではありませんが、味・品質はかなり落ちてしまいます。加工の段階や、納品時にも充分に注意しておりますが、外見から品質を判別するのはなかなか難しく、調理の際、万が一魚がそのような状態になりましたら、ヨシケイまでご連絡をお願い申し上げます。 -
ぶりの切り身から「みみず状の虫」が出てきましたが?
この寄生虫は、特にぶりに寄生することで知られる「ぶり筋肉線虫(ブリ糸状虫)」であると考えられます。
天然ぶりに発生しやすいこの寄生虫は、春先に多くぶりの筋肉内や血合肉にとぐろを巻いているか、筋肉内や皮下に長く伸びて寄生しています。
今回の場合は、筋肉内部に寄生していたため、加工中に発見・除去されずに見逃され、製品化してしまったものと思われます。冷凍原料を使用しており、寄生虫も死滅しているため、人体への影響は無いものと考えられますが、異物として製品に混入し、除去し得ず不快な思いをお掛けした点につきましては、重大クレームとして、深くお詫びする必要があります。
今後は、仕入先に加工作業を行う時、発生リスクを伝達し目視確認を強化するよう注意・指導いたしますが、天然魚から寄生虫を完全に除去するには、困難な事も、ご理解いただけるようお伝えください。
-
今日届いた「たこ」ですが、青色の打ち身のようなあざがありますが?
これは、「たこ」の血中成分であるヘモシアニンが原因ではないかと推測いたします。
ヘモシアニンは呼吸色素のひとつであり、エビ・カニ等の節足動物や貝・タコ等の軟体動物に見られます。ヘモシアニンは、本来は無色透明ですが、酸素と結びつくことで銅イオン由来の青色になります。個体差がありますが、鮮度の良いものほど出やすいと言われ、また食べても問題はないと思われます。
《昆布》
-
刻み昆布に白いカビのようなものがついていますが?
刻み昆布には、画像のような白い物質がついております。
これは白カビではなく「グルタミン酸マンニット」という昆布の旨味成分の一種です。
昆布内の水分と一緒に昆布表面に流れ出て、その後水分だけが蒸発して白く固まったものです。
マンニットはお体に影響がある物質ではなく安心してお召し上がりいただけます。
刻み昆布の原料は北海道全域から調達しており、その産地により特徴に差があります。
・道南地方(函館や知床)…白いグルタミン酸マンニットが表面に多い。やや赤茶色。
・道東地方(根室や釧路)…やや黒色。
昆布の主要産地である北海道では温暖化などの影響により年々収穫量が減り、
原料メーカーとしては北海道の複数産地より原料買い付けしている状況でございます。
卵類
《鶏卵》
-
卵に血液が混ざっているのですが?
卵に、血液が混ざっているものを【血卵】といいます。
【血卵】とは親鳥に何らかのストレスが一時的に加わり、鶏の卵巣や卵管が破れ、そこからごく少量の血液が付着したものをいいます。
黄身に小さな血液片が付着している程度(画像左)であれば、加熱すれば食べても問題はありませんが、血液が大量に白身に溶け込んだもの(画像右)は食用には適しておりません。
卵に異変を感じた場合はお召し上がりにならずに、ヨシケイまでご連絡をいただけますよう、お願い申し上げます。出典「改訂版 けんぞう先生の卵事例ハンドブック」
-
卵に木屑のようなものがついているのですが?
卵白に混入した木屑のようなものは、肉斑、ミートスポットと呼ばれます。
発生原因は、卵殻色素が沈着したものや、組織片、卵黄膜の一部が集まったもの等と考えられます。
肉斑を喫食した場合でも人体への影響はなく、取り除けば問題なくご使用いただけますが、気になる場合はヨシケイまでご連絡いただけますよう、お願い申し上げます。出典「改訂版 けんぞう先生の卵事例ハンドブック」
-
鶏卵やうずらの卵を割ると、卵黄が流れましたが?
夏場、稀に発生します。原因としては、猛暑が続き鶏の夏バテ状態やストレスのため、餌の食いつきが悪くなり、水分の摂取量が多くなると、卵の未形成なものを生む可能性があります。
未形成とは、水っぽい卵白・卵黄や殻の中で崩れている卵黄のことです。鶏の個体差・月齢にもよりますが、全ての鶏で発生するとは限りません。気温の低下とともに、回復します。
《うずら卵》
-
鶏卵やうずらの卵を割ると、卵黄が流れましたが?
夏場、稀に発生します。原因としては、猛暑が続き鶏の夏バテ状態やストレスのため、餌の食いつきが悪くなり、水分の摂取量が多くなると、卵の未形成なものを生む可能性があります。
未形成とは、水っぽい卵白・卵黄や殻の中で崩れている卵黄のことです。鶏の個体差・月齢にもよりますが、全ての鶏で発生するとは限りません。気温の低下とともに、回復します。
冷凍品
《冷凍品全般》
-
冷凍食品の袋がパンパンに膨らんでいるのですが?
冷凍庫の扉の開閉などで温度変化があった場合に、商品に付着していた細かい氷が液体にならずに蒸発し、気体になることで袋が膨らむ事がございます。
これを、昇華現象(しょうかげんしょう)と言い、特に気温の高い夏場に多く発生します。
冷凍食品を長く冷凍庫に保存しておくほど、発生しやすい症状になります。
袋が膨らんでいても、品質には影響はございませんが、お早めにお召し上がりいただけますよう、お願い申し上げます。
※常温で長い間放置した状態で解凍または腐敗すると、腐敗ガスにより膨らんで強い臭いがする場合があります。その場合はお召し上がりにならないでください。 -
食材が見当たらないのですが?
保冷のため、食材が蓄冷材やミラーマットの下に入っている場合もございます。
取り出す際は必ず蓄冷材やミラーマットの下までご確認をお願いいたします。 -
半解凍状態で商品が届いたのですが?
冷凍品の中には、0℃以下でも凍結しない商品がございます。(漬け丼の漬けタレなど)
タレや液体だけが溶けている場合はそのまま冷凍庫にて保管ください。再凍結しても品質に影響はございませんのでご安心ください。
また、冷凍温度帯でも硬く凍結しない商品もございます。(ピザなど)
お届けした冷凍品をすぐお召し上がりにならない場合は、お早めに冷凍庫に入れて保管いただきますようお願いいたします。
《解凍方法》
-
冷凍品の解凍方法を教えてください
調理と時間の都合にあわせて5つの方法があります。
(1)冷蔵庫の低温でゆっくり解凍する方法
冷蔵庫の低温で解凍させるため、時間がかかりますが、ドリップは出ず、衛生的で美味しさを逃がしません。解凍の目安は約5~6時間です。
(2)室内の温度で自然解凍する方法
温度の低い場所にそのまま置いて、自然解凍させる方法です。
注意事項は、絶対に包装したまま置くことです。そうしないと、表面だけが溶けているのに内部はまだ凍っているという状態になりかねません。また夏場は気を付けないと思いのほか早く溶けてしまいます。※魚の種類によっては、室内で自然解凍をすることで、ヒスタミン(食中毒の原因物質)が増加する可能性があるため、魚は室内解凍を避けていただくようお願いいたします。ヒスタミンは熱に強く、一度生成されたヒスタミンは、調理時の加熱等では分解されることはありません。
(3)流水解凍させる方法
包装したままポリ袋に入れて、輪ゴムなどでしっかりとくくり、水を入れた容器に浸します。注意事項は、絶対にお魚をそのまま水に付けない事です。
そうしないと、せっかくの美味しさや栄養分が流れたり、お魚自体が水を吸ってふやけてしまいます。水に付ける時間は、お魚の大きさで少し違いますが約20分程で解凍できます。(4)氷水解凍
氷水解凍は少ない水で低温で解凍させるため、経済的で食材の美味しさを逃がしません。
- 食材を穴の開いていないビニール袋(できれば二重)に入れる。
- 鍋にたっぷりの氷水を用意し、袋の空気を抜いてしっかり口を縛った食材を沈ませる。
- 重石をして食材が浮かないようにし、そのまま解凍するまで放置。
(5)電子レンジで急速解凍させる方法
加熱時間の目安は、100gで30~40秒ぐらいで、初めは短めにセットし、様子を見る事が大切です。確かに便利な解凍方法ですが、解凍にムラがあったり、部分的には煮えてしまう恐れもありますので、身の厚いお魚は向きをかえたり、上下をかえたりすると平均に解凍できます。
いずれの場合でも、大切な栄養分を逃さないよう、またドリップが出ないよう心がけましょう。
《保冷剤》
-
【富山・石川】冬場、保冷剤が入っていない日がありましたが?
最高気温が5℃を下回る日やお届け商品の組み合わせによっては、保冷剤を入れない場合がございます。
これは野菜が凍結してしまうことを防ぐための措置となります。
冷蔵商品の保管温度は約10℃、畜肉は4~5℃以下のため品質に問題はございません。
また、冷凍商品が入っていても当日の気温等により保冷剤を入れない場合がございます。※上記の基準は目安であり、上記の条件に当てはまらない場合もございます。
その他
《こんにゃく》
-
糸こんにゃくに、白・灰色・茶色の繊維質の異物が混入していますが?
これは糸こんにゃくの製造時に発生する「藻(も)」と呼ばれる物質です。
こんにゃく粉と凝固剤の成分が反応して発生するもので、白・灰色・茶褐色で紙を溶かしたような形状をしております。
見た目が異質なことから、製造元にて商品に含まないように取り除いておりますが、稀に混入している場合がございます。
原料由来の成分であるため、お召し上がりいただいても問題はございません。
気になる場合は、藻を洗い流してからご使用いただきますようお願い申し上げます。 -
こんにゃくと一緒に調理していたらゴボウが緑色になったのは?
これは、こんにゃくの製造過程で凝固剤として石灰が使われており、このアルカリ性によるものです。ゴボウに含まれる「クロロゲン酸」から酵素の作用により、キノン又はオキシキノンというものができます。これがアルカリ性になると、アミノ酸やタンパク質等からアンモニアを放出させます。このアンモニアがキノン成分と結びついて緑色色素を作ります。もしもこの様なことが発生しても喫食については大丈夫です。
また、その他の食材との組み合わせによって、希に変色が起こる場合もあります。
-
板こんにゃくに「黄緑色のもの」が付着していますが?
仕入先の工場では、こんにゃく製造の際に着色料は一切使用しておりませんが、「黄緑色っぽく見える」場合の原因としては、製造時凝固剤として使用している「水酸化カルシウム」の影響が考えられます。
昔ながらの製法で製造したこんにゃくをブロック状にしてから、いったんタンクに取り出し、アク抜きした後に切断・計量し包装しております。この際、アク抜きの時間が不充分な場合、「水酸化カルシウム」の固まりで表面が黄緑色っぽく見える場合がありますが、こんにゃく自体には問題がなく、食べても健康上の害はございません。時間が経過したり、調理する際に湯がいたりしてアクが抜ければ白くなります。
《豆腐》
-
「豆腐」を喫食(きっしょく)したら、舌がしびれましたが?
代表的な異常原因として、以下の事が考えられます。
(1)商品のピンホール又は、上部フィルムの不具合によって、雑菌が入り腐敗し異臭がします。
(2)凝固剤として、塩化マグネシウムを使用しておりますので、にがりの成分が含まれており、苦味を感じる場合があります。
これ以外の原因も考えられますので、現品を回収し調査する必要があります。担当スタッフまたは、フリーダイヤル(0120-25-3711)までご連絡ください。
《デザート》
-
冷凍のケーキを食べたら、舌にピリピリする食感がありましたが?
これは、冷凍ケーキのシュリンクフィルムに小さな穴が開いており、その穴を通してドライアイスの炭酸ガスが中に入り込み、クリームの表面に付着し感じられた可能性が考えられます。
冷凍ケーキは、約3~4時間以上冷蔵庫内で解凍をしていただきますと自然に炭酸ガスが抜け、美味しくいただくことができます。
なお、ドライアイスは純度100%の炭酸ガスを使用し、ビールや炭酸飲料に使用されているものと同じであり、人体には害はございませんので、ご安心ください。
《缶詰》
-
缶詰の正しい開け方
下記の手順を参考に正しい開け方をご確認ください。
(1)缶詰をテーブルなどの上に置いて、片方の手でしっかりとつかみます。
(2)もう片方の手でリングをつかみ、まっすぐ上(90度)にしっかりと起こします。
この時、垂直まで起こさなかったり、リングを左右に回してしまうと、プルタブが取れてしまう可能性がございますので、十分ご注意ください。
(3)缶をしっかり押さえながら、リングに人差し指を通し、親指を蓋につけて手前に引き上げます。
このとき蓋を左右にねじらないようにして下さい。
(4)開けた後、蓋のふち、缶のふちは切れやすくなっていますので、手や指が触れる時はケガをしないように注意して下さい。
(日本缶詰びん詰レトルト食品協会様のホームページより引用)
詳しい情報は、日本缶詰びん詰レトルト食品協会様のホームページからご覧ください。